- TOP
- スタッフブログ
スタッフブログ
福岡から留学☆ひな祭りを英語で説明しよう!福岡柳川のさげもんも。2020.3.3
今日はひな祭りですね!🎎
雛祭りは、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。
ひな人形に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの
飲食を楽しむ節句祭りである。(ウィキペディア様参照)
日本人は海外の方に比べると自国の文化をあまり知らず、留学中に聞かれた時に答えられずに
恥ずかしい思いをすることも。。それに色々紹介できた方が会話も広がりますよね!
今日は、ひな祭りを簡単な英語で説明してみましょう!
1.日本では、3月3日にひな祭りという日があります。
We have the Doll festival called “Hinamatsuri” on March3.
2.女の子の健やかな成長と幸せを祈る日です。
It’s the day to pray for healthy growth and happiness for young girls.
3.女の子のいる家庭では「ひな人形」と呼ばれる人形を飾ります。
Most families with girls display dolls called “Hina ningyo”.
4.江戸時代に人形を飾るようになりました。
People began displaying dolls in the Edo period.
5.人形は、宮中の様子を表しています。
The dolls depict the imperial court.
6.その日は ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、ひなあられや菱餅などの伝統料理を食べます。
On that day, we eat traditional dishes like Chirashi zushi, clam soup, sweet rice crackers,diamond-shaped rice cakes.
*ちらし寿司
Chirashi Zushi is a kind of sushi with many scatterd toppings on vinegar rice.
7.雛人形を出しっぱなしにしていると、その女の子の結婚が遅くなると言われています。
It is said that if Hina ningyo are out too long, the girls will get married late in the future.
ここまでが、全国共通のひな祭り。
福岡県の柳川では、「柳川さげもん」という伝統的な飾り人形があるんです!
雛人形の隣に手作りの様々な形の人形が吊り下げられています。これがとっても華やか✨🌸
この人形に込められている意味は普通の雛人形と一緒。
この風習も江戸時代にはじまり、着物の残り布で子供たちのおもちゃを作ったのが原型で、
高価な雛人形の代わりに雛飾りとして親しまれていたそうです。
1.福岡県の柳川では、雛人形の隣に手作りの様々な形の人形が吊り下げられています。
Yanagawa City in Fukuoka, handmade dolls of various shapes are hung next to the Hina ningyo.
2.これは「柳川さげもん」と呼ばれており、江戸時代に始まりました。
It’s called “Yanagawa sagemon”, and it also began in Edo period.
3.着物の残り布で子供たちのおもちゃを作ったのが原型で、高価な雛人形の代わりに
雛飾りとして親しまれていました。
The original model was made of children’s toys with the remaining cloth of the kimono,
which was used as a doll decoration instead of an expensive doll.
柳川市では、「雛祭りさげもんめぐり」が開催されています。一部のイベントはコロナウィルス対策で
中止になっていますが、4月3日までさげもんを見ることができます😊
文化を英語で説明するなんて難しい!と思ってしまいますが、一文ずつ区切ってなるべく簡単な
表現にすると、中学英語で全然説明できます(^^)
この機会に日本の文化を勉強して簡単に説明できるくらいになっておくと、
現地で会話の糸口になったり、会話が広がり英語の勉強にもなりますよ~✨